根管治療

根管治療

根管治療について

根管治療とは、虫歯やケガなどにより変質した歯髄(歯の神経)を除去し、洗浄・消毒した上で詰め物をするという治療法です。虫歯を放置すると、リンパ節にも炎症が拡大し、口腔内だけでなく発熱や脳症などの疾患につながる恐れ出てきます。 感染した延髄をしっかりと除去し、再び細菌が繁殖しないように治療を行えば、歯の機能・噛む力を維持し、「自分の歯」を長く使うことも可能になります。

こんな症状はありませんか

・虫歯がズキズキと痛む
・虫歯が進んで歯茎まで腫れている
・何度治療しても虫歯の痛みが取れない

このような場合、歯の根の奥深くまで細菌に冒されている可能性があり、根管治療が必要となります。当院では他院での治療歴がある歯も診察・治療が可能です。まずはお問い合わせください。

根管治療のメリット・デメリット

メリット

・自分の歯を残すことができる
・本来の「噛む力」を維持できる

デメリット

・将来的に歯が割れる可能性がある
・治療に回数、時間がかかる場合がある
・治療法によっては自費での治療となる

当院の根管治療の特徴

虫歯が神経まで達し、痛みや炎症などの症状がみられる場合、詰め物や被せ物をする前に感染部分を徹底的に除去し、再感染を予防する「根管治療」を行います。

治療の流れ

①検査・診断

レントゲンやCT撮影、口腔内写真などによって虫歯や炎症を起こしている歯の状態を確認。根管治療が可能かどうかを見極め、患者様の状態に合わせた治療計画をご提案します。

②虫歯部分をすべて除去

虫歯が少しでも残っていると、そこから原因菌が広がり、根管や神経に感染・繁殖していきます。そこで、まずは虫歯になっている歯質部分を徹底的に除去、洗浄・除菌します。

③根管内の感染部分を除去

口腔内の菌に感染しないよう、削る歯の周囲に壁をつくり、さらに感染を防止するラバーダムをかけた上で、最大20倍まで拡大できるマイクロスコープを使いながら感染した神経部分を除去していきます。

④根管洗浄しさらに感染防止

神経を取り除いた後、内部に菌が残らないよう、さらに細かい部分まで洗浄します。同時に、根管を広げてスペースを確保した上で、菌の増殖を防ぐための薬剤を注入していきます。

⑤型取り・被せ物をセット

その後、被せ物をセットするための土台をつくったのち、型取りし、患者様一人ひとりの治療後・かみ合わせに合わせた被せ物を作製します。1~2週間後に完成した被せ物をセット・調整して、問題がなければ治療は終了となります。

感染を防ぐために

感染を防ぐために

当院では感染を防ぐために、さまざまな器具・設備を用意しています。

マイクロスコープ

当院では肉眼よりも20倍以上も拡大して見ることができる手術用顕微鏡、マイクロスコープを用いた治療を行っています。根管は非常に複雑な構造をしている上、根管治療では感染した部分を徹底的に取り除き、再感染を防ぐことが重要となります。そのため、より細部までチェックするマイクロスコープを使用することは、精度の高い治療を行う上で欠かせないものとなります。

YAG(ヤグ)レーザー

根管内の感染部分を取り除いても、目に見えない細菌が残っていては再感染・痛みや炎症を引き起こす原因ともなります。そこで当院では高エネルギー光を放射して、根幹内の細菌を効果的に除去できる「YAGレーザー」を使用。根管内の細菌を徹底的に除去し、再感染のリスクを抑えています。

CTスキャン

複雑に枝分かれしたり、さまざまな方向へ湾曲していたりすることも多い根管の形状や状態をしっかりと把握することは、根感治療の精度を高めるために欠かせません。そこで当院では、治療前の診断時にCTスキャンで患者様一人ひとりの根管の状態を確認。レントゲンでは確認できない微細な部分までしっかりと把握した上で、治療を行っていきます。

ラバーダム

ラバーダムとは歯の治療をする際に、歯の周りにかけるゴムシートのことをいいます。口の中には唾液に含まれる多くの常在菌があり、根管治療においては、それらの菌が治療の大きな妨げになることも少なくありません。そこで当院では、治療時に必ずラバーダムを使用。患部に唾液が流れ込むのを防ぎ、再感染のリスクを減らすよう心がけています。

ニッケルチタンファイル

感染部分の除去や根管の拡大には、ファイルやリーマーという器具を使用します。当院ではステンレス製のファイルのほか、柔軟性が高いニッケルチタン製のファイルも使用。それにより、湾曲するなど複雑な形状の根管に沿った効率的かつ適切な治療が可能となります。大きく曲げても元の形に戻るしなやかな動きで、より精密に感染部分を除去することができます。